2022.06.28 22:17「継続」を表す現在完了進行形の否定文について皆さん,こんにちは。青藍塾代表の澁谷です。タイトルにもある通り,今日は「『継続』を表す現在完了進行形の否定文」という,非常にマニアックな内容についてお話ししたいと思います。そもそも,私がこの記事を書こうと思い立ったきっかけは,2018年度の千葉大学の入試問題で,次のような設問が出題されていたからです。【設問】上下の英文が同様の意味になるように,太字で書かれた単語を含む2~4語の単語を空欄に入れなさい。It is ten years since I last smoked.I ( for ) ten years.この問題,正解は I ( have not smoked for ) ten years. (「私は10年間たばこを吸っていない」)なのですが,...
2022.06.28 12:572018年度 千葉大学 Ⅲ 解答例【設問】A.1~5の上下の英文が同様の意味になるように,太字で書かれた単語を含む2~4語の単語を空欄に入れなさい。1.The table was too heavy for Charles to lift. Charles was ( strong ) to be able to lift the table.2.I think my hair needs cutting. I'll go to the hairdresser's tomorrow. I think I ought to ( my ). I'll go to the hairdresser's tomorrow.3.Roy and I enjoy each other's comp...
2022.06.26 11:542002年度 九州大学 医学部 第3問 和文英訳 解答例【設問】 次の文章はある本の序文の一節である。下線部(1)~(3)を英語に訳しなさい。 私は書物というのは,万人の大学だと思っている。(1)どこの大学に入ろうと,人が大学で学べることは量的にも質的にもごくごく少ない。大学でも,大学を出てからでも,何事かを学ぼうと思ったら,人は結局,本を読むしかないのである。(2)大学を出ようと出まいと,生涯書物という大学に通いつづけなければ,何事も学べない。私自身,これまでの生涯,書物という大学に最も熱心に通いつづけてきた。ときには,書物という大学の中をそぞろ歩きながら,遊び心で気を抜く行為もいろいろやりつつ,勉強をしつづけてきた。そういう先輩が書いたガイドブックとして,この本が書物の森という大学の中で,ときに迷いを感...
2022.06.26 04:562002年度 九州大学 第5問 和文英訳 解答例【設問】 次の文章を読み,下線部(1),(2),(3)を英語に訳しなさい。 歩くことは二本足動物である人間の原点です。したがって,(1)歩くこと自体は決して目新しいことではありません。ところが,その歩くことが最近にわかに注目されてきました。これはどうしてなのでしょうか。 私たち日本人は,経済的・社会的にそれなりに満足できる時代に生きています。しかし,自分の健康を考えた場合,社会保障制度はまだ不十分ですし,まず自分で健康をつくっていかなければならないということに気づきます。 健康をつくる一つとしてスポーツがあるのですが,スポーツには向き不向きがあります。ところが,(2)歩くことは,誰でも,いつでも,どこでもできるスポーツなのです。他のスポーツのように一...
2022.06.25 02:07ホーンテッド・マンションでリスニングの練習が出来るはなし皆さん,こんにちは。青藍塾代表の澁谷です。突然ですが,今日はリスニングの良い練習になると思われる音源をYouTubeで見つけたので,皆さんにご紹介したいと思います。その音源というのが,タイトルにもある通り,ディズニーランドの人気アトラクション「ホーンテッド・マンション」のナレーション音声です。
2022.06.21 22:111999年度 東北大学 Ⅳ 和文英訳 解答例【設問】 次の日本語の文章(A),(B)の下線部を英語に訳しなさい。(A) 子ども達が悪いことをすると,決まって育て方が悪いとその親が非難される。でもどう育てたらよいのか,教えてくれる人は少ない。教育の専門家は「子どものサインを見逃すな」と語るが,そのためにどうするべきかはなかなか言わない。だからまじめな親はどうしたものかと途方にくれる。(B) 昔は職業選択の自由がなかったので,子どもは父親の職業を継がざるをえなかったが,現代では,親の仕事を選ぶ子どもの数はぐんと減っている。しかし,子どもがどんな職業に就こうとも,それがその子の天分を生かすものならば,親は子どもを応援すべきだと思う。【解答例】(A) Experts on education say t...
2022.06.21 13:322019年度 日本女子大学 文学部・理学部 Ⅴ 和文英訳 解答例【設問】 次の(1)と(2)の日本語の文を英訳して,解答欄に書きなさい。(1) 小学生の頃,ウサギの世話をすることが私の大切な日課の一部でした。(2) 重要なのは勝ち負けではなく,どのくらい熱心に取り組むかなのです。【解答例】(1) When I was an elementary school student, taking care of rabbits was part of my important routine. / When I was in elementary school, it was part of my important daily work to take care of rabbits.(2) What is impor...
2022.06.20 03:052001年度 東京大学 第1問(A) 要約問題 解答例【設問】 次の英文の内容を30~40字の日本語に要約せよ。句読点も字数に含める。 The other day I happened to become aware for the first time that my electric toothbrush was white with two upright blue stripes of rubber to hold the handle. The button to turn the toothbrush on and off was made of the same blue rubber. There was even a matching blue section of the brush ...
2022.06.19 02:182002年度 中央大学 法学部 記述問題 解答例【設問】Ⅰ次の英文の下線部(a)と(b)を日本語に訳しなさい。 Throughout the American past the use of privately owned land often gave rise to harmful consequences for other landowners or the general public. (a)Hence innumerable disputes broke out as to where to draw the line between the use and the misuse of land, and courts were frequently called upon to so...
2022.06.17 14:222022年度第1回 英検準1級 ライティング 解答例【設問】●Write an essay on the given TOPIC.●Use TWO of the POINTS below to support your answer.●Suggested length: 120 – 150 wordsTOPICShould people’s salaries be based on their job performance?POINTS●Age●Company profits●Motivation●Skills【解答例】 I think people’s salaries should be based on their job performance and I have two reasons f...
2022.06.17 11:042022年度第1回 英検2級 ライティング 解答例【設問】 以下のTOPICについて,あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし,これら以外の観点から理由を書いてもかまいません。語数の目安は80語~100語です。TOPICSome people say that it is necessary for people to go to important historical sites in order to understand history better. Do you agree with this opinion?POINTS● Experience● Motivation● Technology【解答例】I agree wit...
2022.06.17 06:022022年度第1回 英検準2級 ライティング 解答例【設問】Questionについて,あなたの意見とその理由を2つ英文で書きなさい。語数の目安は50語~60語です。Do you think it is a good idea for people to learn how to cook by using the Internet?【解答例】I think it is a good idea for two reasons. First, if you use the Internet, you don’t have to go to a cooking class or buy a recipe book, so you can learn it for free. Second, by using ...