2023.01.30 22:002019年度 立教大学 文学部 解答例【解答例】ⅠA(1) ハ (express his frustration with modern art criticism)(2) 二 (failed to get the right shape of what he initially wanted to paint)(3) ロ (see what the critics would say)(4) イ (never really existed)(5) 二 (thoughtful)(6) ロ (cooperate)(7) ハ (was fooled by the painting "Aspiration")(8) イ (Smith confessed after the critics cha...
2023.01.29 22:002020年度 立教大学 文学部 解答例【解答例】Ⅰ [出典:"How far would you go to be able to smile?", Mosaic, by Neil Steinberg]A(1) 二 (the meaning of a smile depends on an interpretation)(2) ロ (in some countries tested, a smiling face did not help gaining people's trust)(3) ハ (lacking)(4) 二 (is unable to frown or move his eyes sideways)(5) イ (accept)(6) ロ (are more likely ...
2023.01.29 06:192021年度 立教大学 文学部 解答例【解答例】ⅠA(1) ハ (fashion is a fairly recent development in language and culture.)(2) 二 (inexpensive clothing production during the nineteenth century.)(3) ロ (fill)(4) イ (how fashion indicates differences in status and position.)(5) ロ (inclusive)(6) ハ (fashion is a significant means of expressing one's sense of identity.)(7) 二 (can ...
2023.01.27 05:58月末指導内容レポートについてこんにちは。青藍塾代表の澁谷です。この度,2023年1月期より「月末指導内容レポート」を作成し,ご家庭へお渡しすることを始めます。「月末指導内容レポート」には,その月の授業で学習した内容や出来具合,良かった点や改善点などのフィードバックを書き込み,それらを保護者様にご確認していただく目的として,翌月の最初の授業時にお渡しいたします。以下に見本例を添付いたします。今後ともご高配を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2023.01.23 22:002022年度 慶應義塾大学 文学部 解答例【解答例】Ⅰ [出典:Tim Wu, The Tyranny of Convenience, 2018](1) (A) aggregate(2) サービスは便利なほど市場での独占が強まるという事。(25字)(3) 利便性は私たちを自由にするために作り出されたにもかかわらず,私たちのしたいと思っていることを制約してしまうこともあり,その巧妙な手口によって私たちは利便性の奴隷となってしまう可能性もある。(和訳文:Created to free us, it can become a constraint on what we are willing to do, and thus in a subtle way it can enslave us.)(4)...
2023.01.22 22:302014年度 筑波大学 理工学群 社会工学類 後期日程 第2問 解答例【解答例】Ⅱ [出典:"A giant passes", The Economist, 5 December, 2013. ]設問1 [1] b [2] d設問2 [A] a [B] d設問3 彼は,弾圧に直面した際の忍耐力と寛大さ,尊厳を体現する,世界で最も影響力を持つ人物であり,全ての男女は平等であるという己の信念のために27年以上も刑務所に務めたのである。(和訳文:He was the world's most inspiring example of fortitude, magnanimity and dignity in the face of oppression, serving more than 27 years in priso...
2023.01.22 04:052014年度 筑波大学 生命環境学群 地球学類 第1問 後期日程 解答例【解答例】Ⅰ [ユネスコ世界遺産のホームページより抜粋し,一部改変](1) 革新的な輸送システムが多文化地域における社会的,経済的発展に及ぼす影響力を示す優れた例であり,19世紀当時の技術が現在でも完全に保たれているうえ,当初と変わらぬ目的で今でも使用され続けているという点。(99字)(2) ダージリン駅はこの路線の終点であり,グーム駅はこの路線の最高地点でインドで最も標高が高い駅でもある。両駅間にはこの路線で最も有名なループ線があり,また雪に覆われたカンチェンジュンガの壮大な景色を望むことができる。(3) ほとんど木々が無い開けた丘陵地で,茶畑がたくさんある。(4) D・E両駅間は丘陵地であるため路線に勾配があるのに対して,F・G両駅間は平原であるた...
2023.01.20 22:302013年度 防衛医科大学校 解答例【解答例】択一式(1) 1(2) 3(3) 4(4) 2(5) 5(6) 3(7) 5(8) 1(9) 1(10) 2(11) 1(12) 2(13) 2(14) 3(15) 4記述式1 The lower level of serotonin transporters people have in the dorsal raphe nucleus, the more honest and trustful they tend to become, and therefore few of them can stand being offered unfairness. (32 words) / If you have a low level of s...
2023.01.20 07:192023年度 大学入学共通テスト 英語(リスニング) 所感 こんにちは,青藍塾代表の澁谷です。 先日書いた,共通テストの英語(リーディング)に続いて,リスニングの問題も解いてみたので,その感想を書いてみたいと思います。 まず,結果から申し上げると,なんと97点でした…。 そうです…,一問間違えてしまいました…。 私が間違えてしまったのは,第3問の問17でした。この問題は二人の男女によるペットについてのなんてことのない会話なのですが,その中に,女性話者による "Do you want to adopt or buy one?" という発言があったのです。その際,この女性話者が "adopt" という単語をあまりに強く強調して発音したので,あろうことか私にはそれが一瞬,"a dog" に聞こえてしまったのです。(...
2023.01.19 00:132014年度 防衛医科大学校 解答例【解答例】択一式(1) 4(2) 1(3) 2(4) 2(5) 2(6) 4(7) 1(8) 3(9) 3(10) 5(11) 4(12) 5(13) 1(14) 2(15) 5記述式1(1) Oral immunotherapy is an approach to overcome food allergies by eating a little amount of food containing allergens at first and gradually increasing the amount of food until patients have no allergic reactions. (33 words) / Oral imm...
2023.01.18 02:222015年度 防衛医科大学校 解答例【解答例】択一式 [出典:AFP通信](1) 1(2) 3(3) 2(4) 5(5) 1(6) 1(7) 5(8) 3(9) 2(10) 4(11) 5(12) 5(13) 2(14) 4(15) 3記述式1 (1) [1] G [2] E [3] F [4] C [5] B [6] H [7] A [8] I [9] J [10] D(2) The placebo effect is a beneficial effect in a patient as a result of getting any kind of medical treatment that seems to be real, but isn't really. (28 word...
2023.01.17 04:302016年度 防衛医科大学校 解答例【解答例】択一式 [出典:The New York Times](1) 5(2) 3(3) 5(4) 4(5) 4(6) 2(7) 4(8) 3(9) 1(10) 5(11) 4(12) 2(13) 3(14) 1(15) 3記述式1 (1) 今日的な意味:のちに大きなトラブルを引き起こすであろうことがなされてしまった。もともとの意味:火に油が落ちて手に負えないほどの火になってしまう。(2) a dead person (3字)(3) [1] I [2] E [3] H [4] C [5] A [6] G [7] B [8] D [9] J [10] F2(1) そのジョークは,死海がまだ悪い咳をしていた頃に初めて口にされたほど古いものだ。(和訳文:T...