2024.12.28 00:382024年度 京都大学 Ⅲ 英文和訳 解答例【設問】Ⅲ 次の文章を英訳しなさい。 かつての自分の無知と愚かさを恥じることはよくあるが,それは同時に,未熟な自分に気づいた分だけ成長したことをも示しているのだろう。逆説的だが,自分の無知を悟ったときにこそ,今日の私は昨日の私よりも賢くなっていると言えるのだ。まだまだ知らない世界があることを知る,きっとこれが学ぶということであり,その営みには終わりがないのだろう。【解答例】 We often feel ashamed how ignorant and stupid we were in the past, but at the same time it probably shows that we have grown all the wiser be...
2023.10.09 09:312023年度 京都大学 Ⅱ 英文和訳 解答例【解答例】Ⅱ [出典:Barbara Gail Montero, Philosophy of Mind: A Very Short Introduction, 2022](1) そのような哲学者は,ルイ・アームストロングの言うジャズの考え方と同じように意識を考えている。すなわち,それが何なのか尋ねる必要があるうちは,決してそれが何なのかを知ることはできないということだ。実際,意識が何なのかが分からないと言い張る人間,ちなみに哲学者の中にもそういう人間がいるが,そういう人間に意識の何たるかを説明することは,ジャズが何たるかを未経験者に説明するよりもはるかに難しい。(英文:Such philosophers see consciousness as Lou...
2023.10.05 12:012023年度 京都大学 Ⅰ 英文和訳 解答例【解答例】Ⅰ [出典:Jim Al-Khalili, The Joy of Science, 2022](1) 考えたり集中したりしなければならない「事柄」の数が多くなればなるほど,我々がその一つひとつに掛けられる時間は短くなる。人々は,すぐさまインターネットこそがこのように集中時間が減少した原因であると考えがちであるが,たしかにソーシャルメディアがその責任の一端を担っているとはいえ,インターネットだけがその原因であると考えてはならない。(英文:The more ‘stuff’ we have to think about and focus on, the less time we are able to devote to each particu...
2022.08.13 05:362010年度 京都大学 Ⅲ 和文英訳 解答例【設問】次の文章(1),(2)を英訳しなさい。(1) 子供のころには列車での旅行というのは心躍るものであった。年に一度,夏休みに祖父母の家に行くときには,何時間も列車に乗ると考えただけでもわくわくした。今では長距離列車を見ても,子供のころのように気分が高まることはないが,大きな駅のホームに日本各地に向かうさまざまな列車が並んでいる光景は鮮明に覚えているし,発射の瞬間の独特の高揚感を思い出すこともある。(2) 私たちは漠然と犬やイルカを賢いと思っているが,動物の賢さを測る客観的な基準に基づいてそう判断しているわけではない。そういった動物の場合,人間の命令によく従うほど,頭が良いように見えるだけではないだろうか。人間の場合には種々のいわゆる客観テストなるも...
2022.08.13 00:422011年度 京都大学 Ⅲ 和文英訳 解答例【設問】次の文章(1),(2)を英訳しなさい。(1) 楽しいはずの海外旅行にもトラブルはつきものだ。たとえば,悪天候や自然災害によって飛行機が欠航し,海外での滞在を延ばさなければならないことはさほど珍しいことではない。いかなる場合でも重要なのは,冷静に状況を判断し,当該地域についての知識や情報,さらに外国語運用能力を駆使しながら,目の前の問題を解決しようとする態度である。(2) 人と話していて,音楽でも映画でも何でもいいが,何かが好きだと打ち明けると,たいていはすぐさま,ではいちばんのお気に入りは何か,ときかれることになる。この問いは,真剣に答えようとすれば,かなり悩ましいものになりうる。いやしくも映画なり音楽なりの愛好家である以上,お気に入りの候補な...
2022.08.12 06:262012年度 京都大学 Ⅲ 和文英訳 解答例【設問】次の文章(1),(2)を英訳しなさい。(1) 人間の性格は見かけよりも複雑なので,相手のことが完全に分かることなどあるはずがない。とは言うものの,初対面の人物とほんの少し言葉を交わしただけで,その人とまるで何十年も前からつきあいがあったかのような錯覚に陥ることがある。こうしたある種の誤解が,時として長い友情のきっかけになったりもする。(2) 私の意見では,現代の若者は性別を問わずに自分で調理できることが大切である。料理をおいしく仕上げるためには豊かな想像力や手先の器用さが要求されるので,心身の健康にとても良い。食材に意識的になれば自然への関心も高まる。さらに,料理で友人をもてなすことができると,あるいは人と共同して料理ができると,絆が深まること...
2022.08.11 08:332013年度 京都大学 Ⅲ 和文英訳 解答例【設問】次の文章(1),(2)を英訳しなさい。(1) 今日,睡眠不足は見過ごせない問題となっている。原因の一つは,社会全体が深夜も多くの人が起きていることを想定して動いていることである。照明器具の発達も,我々の体内時計を狂わせているのかもしれない。その一方で,多くの学校や会社の始まる時間は変わっていない。こうして睡眠不足が生まれやすくなり,日中の集中力の低下を引き起こすのだ。(2) 南半球を旅行していた時に,見慣れない星々が奇妙な形を夜空に描いているのを目にした。こうした星座のなかには,航海に必要な器具や熱帯に住む動物の名前が付けられたものがある。星座の名前の由来について,私には正確な知識がないが,何百年か前の船乗りたちが何を大切にし,何に驚いていたの...
2022.08.11 03:432014年度 京都大学 Ⅲ 和文英訳 解答例【設問】次の文章を英訳しなさい。(1) 近年,電子書籍の普及が急速に進んできた。アメリカほどではないが,日本でも,パソコンや耳慣れない機器で文章を読む機会は増える一方である。しかし,中高年層に限らず,紙の本でないとどうも読んだ気がしないという人も多い。論文でも小説でも普通にコンピュータで執筆される時代だけれども,きちんと製本された真新しい本には,何とも言えない味わいがあるらしい。【解答例】(1) Recently, digital books have been rapidly spreading. Although not so many as in the U.S, we have more and more opportunities to re...
2022.08.11 01:212015年度 京都大学 Ⅲ 和文英訳 解答例【設問】次の文章を英訳しなさい。(2) 世界には文字を持たない言語がたくさんあるらしい。毎日文字に囲まれて暮らしている私たちからすれば,さぞ不便なことだろうと思ってしまいがちだ。しかし,文字があろうがなかろうが,ことばの基本的な働きに変わりはない。文字のある言語のほうがない言語より優れているなどと考えるのは,とんでもない思い上がりだろう。【解答例】(2) There seem to be many languages which have no letters in the world. We can’t help thinking it very inconvenient to do without letters because we are su...
2022.08.10 13:542016年度 京都大学 Ⅲ 和文英訳 解答例【設問】次の文章を英訳しなさい。 パンは手軽に食べることのできる食品であるが,実際に作ってみるとなると,出来上がるまでに大変な手間がかかる。特に,生地がしっかり膨らむまで待たなくてはならない。簡単にパンを焼けることが売りの家電製品を使ってみても,全工程に4,5時間は必要である。自分で経験してみて初めて,店頭で売っているパンのありがたみが分かるようになるものだ。【解答例】 Bread is a food easy for anyone to have, but when you try to make it by yourself, you will find it takes a lot of time and effort. In particul...
2022.06.14 12:472001年度 京都大学 Ⅲ 和文英訳 解答例【設問】 次の文を英訳しなさい。(1) 子供は好奇心のかたまりだ。それが,多くの動物の場合,成熟すると幼い時ほどには好奇心を示さなくなるらしい。ところが,人間は年をとっても,様々なことに対する興味を持ち続けることができる。してみると,人間はいつまでも子供でいられるという特権を享受する幸福な種族であるのかもしれない。(2) 週末にキャンプを楽しむ人が増えてきました。確かに,都会生活でたまった疲れをいやすためには,自然の中でのんびりするのが一番でしょう。ただ残念なのは,木々の枝を折ったり,ゴミをそのままにして帰ったりする人がいることです。これでは,自分の疲れはとれても,自然の方はいい迷惑だと思います。【解答例】(1) Children are full o...
2022.05.29 05:072002年度 京都大学 Ⅲ 和文英訳 解答例【設問】次の文を英訳しなさい。昔は同じ町内に怖い大人が必ず何人かいて,子供が人として恥ずかしいことをすると,いつも本気になって説教してくれたものである。そこには,子供を地域社会全体で育てるのだという強い意識が存在していたのだと思う。そんな雰囲気のおかげで,子供も自分は社会の一員であるという自覚をはぐくんでいくことができた。【解答例】There used to be always some scary adults in the same town and they always scold children seriously when they did something shameful as a person. There seems to ha...