【設問】
Ⅳ 次の日本文(A)と(B)のそれぞれの下線部の意味を英語で表しなさい。
(A)
たとえば,「そもそも,人間は他人の心を理解できるのだろうか?」とか,「そもそも,他人を理解するとは,いったいどんなことか?」。あるいは,「そもそも,他人に心があるとどうして分かるのか?」。
こうした疑問は時間がたつにつれて,ふつうは忘れ去られてしまうようです。とはいえ,忘れたからといって,疑問が解決されたわけではありません。時々は,思い出したり,疑問が広がったりするのではないでしょうか。
実を言えば,いつの間にか忘れてしまった「そもそも」問題を,あらためて問い直すのが「哲学すること」に他なりません。哲学は,過去の哲学者の学説を知るのが目的ではありません。
(岡本裕一朗,2023,『哲学100の基本』東洋経済新報社)
(B)
(イ)
たとえば,存命中のひとをモデルに小説を書く場合,何よりもまず当人のお許しを頂き,その上で,丹念に取材をさせていただくことが必須です。フィクションだから何でも許される,というわけでは決してないのです。では,そのひとが既に故人だった場合はどうでしょう。「既にその死から何百年も経過している」「歴史上の偉人として研究し尽くされている」といったケースでは縛りが緩くなることもあるでしょうが,それに当たらない場合は,どうでしょうか。
かつて「あい 永遠に在り」という作品で,実在した関寛斎とその妻あいを描いた時に,随分と悩んだ問題です。
(高田郁,2023,『晴れときどき涙雨』角川春樹事務所(ハルキ文庫))
(ロ)
人々は以前ほどマスメディアの言うことを鵜呑みにはしなくなった。しかし,それで果たして社会は良くなったのであろうか。
取材をし,記事を書き,ニュースを発信するのが人間である以上,報道は全て正しいとは限らない。また,報道が届く人々の範囲の広さを考えても,個別の記事や番組に対する批判は,あってしかるべき重要なものである。しかし,批判の対象が「マスメディア」「マスコミ」となったとき,それが本当に対象を理解したうえでの批判なのか,その批判が民主主義にとって有益なのかという問いに,今一度立ち戻るべきではないだろうか。
(稲増一憲,2022,『マスメディアとは何か』中央公論新社(中公新書))
【解答例】
(A)
However, even if you forget it, it doesn’t mean that the question has been answered. You may sometimes recall it or it may make you have another question.
Indeed, it is nothing but philosophy to rethink about those fundamental problems which you have forgotten without realizing it.
(B)
(イ)
You are not allowed to write everything you want just because it is fictional. Then, how about the case in which the person whom you are writing about is already dead? It may be true that you can write relatively freely when the person has been dead for many hundred years or when they have been thoroughly studied as historically important people, but what about other cases?
(ロ)
What mass media say is not always accurate because the news is investigated, written, and broadcast by people. Also, given the range of people who listen to the news, it is natural and important that some articles or programs are criticized.
0コメント