2025.03.08 10:10入試問題的中 弊塾で2022年から高3生向けの授業において教材として使用していた Steven Pinker の Rationality という本の文章が,2025年度早稲田大学文化構想学部の入試において出題されました。 今後も大学入試の傾向に沿った良質な教材作りを目指してまいります。
2025.01.25 04:272025年度 共通テスト【英語リーディング】所感こんにちは。青藍塾講師の澁谷です。遅ればせながら,今回は2025年1月18日に行われた,2025年度共通テスト(英語リーディング)についての感想を述べたいと思います。まず始めに,難易度としては今年の問題は「易しめ」だったと思います。実際に,共通テストを受験した生徒たち何人かに聞いてみたところ,「思っていたより易しかった」と答える生徒が多く,自己採点の結果も半数以上が90点を超えていました。ただ,私には問題が易しかったことのほかにも,印象に残ったことがいくつかありました。一つは,「問題文の文章レベルがあまりにも低く,内容も恐ろしくつまらない」ことです。特に第3問の問題文章は構成があまりに酷く,一文一文の英文も文体があまりに稚拙すぎるので,こんな低レベルの...
2024.11.07 06:55'content' は「内容」ではなく「含有量」。 最近,授業で一橋大学の2007年度の過去問を解説していた時に,ある生徒から「"in terms of content"の訳し方が分からない」という質問を受けました。 その問題の表現は,次のような文脈に出てきます。 In fact, recent research has revealed only one significant difference, in terms of content, between male and female gossip: men spend much more time talking about themselves. Of the total time devoted to conversation about...
2024.01.16 08:072024年度 大学入学共通テスト 英語リスニング 所感 2024年度大学入学共通テストの英語のリスニング問題は,特段難易度に大きな変化があったわけではなく,例年通りの難しさ,あるいはやや易化したと思います。ごく少数の例外を除いては,どれも根拠がはっきりとしていて,正解が選びやすい問題ばかりだったと思います。 ただし,例外はありました。それが第5問の問28~31です。これは,ガラスに関する講義を聴いて,ワークシート内の空所に当てはある語句を選択肢から選ぶ問題でしたが,その設問の作りがかなり「粗い」ように感じられました。たとえば,選択肢①~⑥を見ると,動詞が現在普通形になっている選択肢と,受動分詞形(過去分詞形)になっている選択肢がそれぞれ3つずつあります。これは,ワークシート内の Production と ...
2024.01.14 07:322024年度 大学入学共通テスト英語リーディング 所感2024年度大学入学共通テストの英語リーディングは例年よりも難しかったと思います。その要因は主に二つ。①試験時間に対して文章量が非常に多い。②時間に余裕がない中で,精読を要する問題が増えてきている。まず①については,今年の問題は本文・設問・選択肢含めると総文量は約6300語で,これは昨年よりも約200語増加しています。これまでも「問題量が多い」「時間が足りない」と言われ続けていましたが,その傾向にさらに拍車がかかった形です。実際,私自身も今年の問題を時間を測って解いてみたところ,最後まで解き終わるのに70分かかりました。試験時間は80分ですので,見直しの時間を入れると本当にギリギリです。全ての問題を解き終わることができなかった受験生も少なくないのではな...
2023.01.27 05:58月末指導内容レポートについてこんにちは。青藍塾代表の澁谷です。この度,2023年1月期より「月末指導内容レポート」を作成し,ご家庭へお渡しすることを始めます。「月末指導内容レポート」には,その月の授業で学習した内容や出来具合,良かった点や改善点などのフィードバックを書き込み,それらを保護者様にご確認していただく目的として,翌月の最初の授業時にお渡しいたします。以下に見本例を添付いたします。今後ともご高配を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2023.01.20 07:192023年度 大学入学共通テスト 英語(リスニング) 所感 こんにちは,青藍塾代表の澁谷です。 先日書いた,共通テストの英語(リーディング)に続いて,リスニングの問題も解いてみたので,その感想を書いてみたいと思います。 まず,結果から申し上げると,なんと97点でした…。 そうです…,一問間違えてしまいました…。 私が間違えてしまったのは,第3問の問17でした。この問題は二人の男女によるペットについてのなんてことのない会話なのですが,その中に,女性話者による "Do you want to adopt or buy one?" という発言があったのです。その際,この女性話者が "adopt" という単語をあまりに強く強調して発音したので,あろうことか私にはそれが一瞬,"a dog" に聞こえてしまったのです。(...
2023.01.15 02:272023年度 大学入学共通テスト 英語(リーディング) 所感 こんにちは,青藍塾代表の澁谷です。 昨日1月14日(土)に大学入学共通テストの英語の試験(リーディングとリスニング)が行われました。 ネット上に問題がアップされましたので,私もリーディングのほうを早速解いてみました。 今日はその時に気づいたことを書いてみたいと思います。 まず,何とか全問正解することができましたが,いくつか選択肢を選ぶのに迷った問題もありました。例えば,第1問Aの問2。答えは④You can meet performers at the theaters. ですが,本文中には Actors available to talk in the lobby after the performance. という表現しかありません。theate...
2022.06.28 22:17「継続」を表す現在完了進行形の否定文について皆さん,こんにちは。青藍塾代表の澁谷です。タイトルにもある通り,今日は「『継続』を表す現在完了進行形の否定文」という,非常にマニアックな内容についてお話ししたいと思います。そもそも,私がこの記事を書こうと思い立ったきっかけは,2018年度の千葉大学の入試問題で,次のような設問が出題されていたからです。【設問】上下の英文が同様の意味になるように,太字で書かれた単語を含む2~4語の単語を空欄に入れなさい。It is ten years since I last smoked.I ( for ) ten years.この問題,正解は I ( have not smoked for ) ten years. (「私は10年間たばこを吸っていない」)なのですが,...
2022.06.25 02:07ホーンテッド・マンションでリスニングの練習が出来るはなし皆さん,こんにちは。青藍塾代表の澁谷です。突然ですが,今日はリスニングの良い練習になると思われる音源をYouTubeで見つけたので,皆さんにご紹介したいと思います。その音源というのが,タイトルにもある通り,ディズニーランドの人気アトラクション「ホーンテッド・マンション」のナレーション音声です。
2022.06.13 01:27フロリダではスペイン語が使われていて驚いたはなし皆さん,こんにちは。青藍塾代表の澁谷です。今日は,私が大学1年生の時に,アメリカのフロリダで体験した話をしたいと思います。2012年2月~3月にかけて,当時大学1年生だった私は,大学の春休みを利用して,一人でアメリカ→ペルー→ボリビアの南北アメリカ周遊旅行に出かけました。アメリカではラスベガスに滞在し,グランドキャニオンを満喫しました。(まだ18歳だったので,ラスベガスではギャンブルはもちろん,ストリップ通り沿いの有名なホテルには泊まることすらできませんでした。当時はまだ一泊2000円しないくらいで豪華なホテルに泊まることができたのに,もったいないことです…)そして,次の目的地であるペルーに向かうべく,アメリカの国内線を乗り継いで,テキサス州のダラスを...
2022.06.07 10:20ある英単語のおかげでナイロビで命拾いしたはなし皆さん,こんにちは。青藍塾代表の澁谷です。今日は,私が大学生の時に旅で訪れたケニアのナイロビでのある出来事についてお話ししたいと思います。私は大学生(と大学院生)のころ,大学の長期休暇の度に一人でバックパックを背負って旅に出ていて,6年間で合計40か国以上を回ったのですが,そんなことをしていた大学2年生の夏休みに,私は1か月をかけてトルコ→フランス→ケニアを周遊する旅に出ました。そして,トルコとフランスの旅を終え,最後の目的地であるケニアに向けて,パリのシャルル・ド・ゴール空港から飛行機で飛び立ちました。昔からそうだったのですが,当時のケニアもあまり治安が良い国であるとは言えず,特に首都ナイロビは,日本とは比べ物にならないくらい凶悪事件が多く,毎年外国...