2024.06.30 02:502024年度 茨城大学 第4問 和文英訳 解答例【設問】4 [出典:養老孟司『ものがわかるということ』祥伝社,2023] 下線部(1)と(2)を,文脈にふさわしい英語で表現しなさい。 現代人は総じて,感覚的に捉えることが苦手な人が増えています。都市社会,情報化社会では,社会が感覚を消していく方向に進んでいくからです。なかでも,テレビの責任は大きい。 テレビはとても強力なメディアです。(1)テレビの映像は,一見,公平・客観的・中立なものに見えますが,テレビの映像はカメラマン個人の視点です。テレビが普及して以来,一個のカメラが撮っている映像を全視聴者が見るという,非常に異常な事態が続いているのです。 そうすると何が起こるか。(2)視聴者は,その一つの視点が現実であるかのように感じてしまう。一人の視点を全...
2024.06.30 02:162024年度 名古屋大学 Ⅰ 長文読解 解答例【解答例】Ⅰ [出典:Sohoni, Pushkar and Swapna Joshi. "Geology Wonder as a Sacred Landscape: The Case of Lonar Crater." Education about Asia 27(3):37-41 (Winter 2022).]1. (C) The natural history of the formation of the crater and the cultural history of how it has been perceived by humans2. [Ⅰ] E [Ⅱ] F [Ⅲ] C [Ⅳ] G3. あ.(C) planetary い.(A)...
2024.06.16 10:332021年度 北海道大学 文学部 後期試験 総合問題 第2問 問2 解答例【設問】2 次の文章を読んで,以下の問いに答えなさい。問2 [出典:Wolfgang Iser, The Act of Reading.] If interpretation has set itself the task of conveying the meaning of a literary text, obviously the text itself [ (a) ] already formulated that meaning. How can the meaning possibly be experienced if – as is always assumed by the classical norm of interpre...
2024.06.12 00:402024年度第1回 英検2級 要約問題 解答例【設問】●以下の英文を読んで,その内容を英語で要約し,解答欄に記入しなさい。●語数の目安は45~55語です。 When students go to university, they usually go to the campus and take classes in classrooms with other students. However, there are other types of classes for students to take. Some of them take online classes from home without going to the campus. What are so...